広島県福山市にあるデザイン会社、 東和創研の氷見さんのブログ。 時々更新、しばらくお休み、 その時の気分、気ままに続けていきます。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ハッピーになれるような制作をしていきたい。
ロゴマークの提案カンプ
最近、ウチで抱えているお仕事が、全部で100だとしたら、
そのうちの80程度がWebに関係する系のお仕事デス。
なので、グラフィック系のお仕事って久しぶりですし、
たまにやると、色設定を「CMYK」じゃなく「RGB」に設定してたり、
「mm」じゃなく「px」に単位設定をしてたり、と
初歩的なポカをやっちまいがちな今日この頃(´・ω・`)
今日は、久しぶりに、
グラフィック系では大好きなお仕事の1つ、
ロゴマーク・ロゴタイプのご提案をしてきました。
2つの新しい施設様に、それぞれ10案と14案、
合計24案のご提案。
普段ならこんなに多くご提示する事はなく、
ボクなりに厳選して3案程度に絞り込むんです。
でも、今日のお客様は、割とインスピレーション通じる所がありまして、
いろんな反応を見てみたくて、
いろんなご意見をお聞きしたくて、
ボクなりにボツな案であっても、考えた素案を全部持ってってみよって
思った次第なんです(`・ω・´)
案の定、ボクのオススメとお客様の選定は似た結果になりましたが、
過程で出てきた反応やご意見、いい勉強させていただきました。
今日絞り込んだ案に、お客様のご意見を盛り込みながら、
ブラッシュアップして、次の段階のご提示をする流れになります。
全く新たに新設される施設さんのロゴなので、
看板・印刷物・Webなどなど、
多くの媒体に展開・使用されるロゴ。
なので、ロゴ案だけにフォーカスして進めるのではなく、
各媒体で使用される際の展開案・商標・問題点、などなど、
総合的に配慮するようにしないといけません。
ネット上や同業者さんでは、
割とちゃちゃちゃっとお絵かきしてしまいにしたり、
印刷ついでのサービスでご提供したり、
随分、軽い扱いされている事も多いですが、
ロゴってそんな軽い存在じゃないはずです。
企業・お店・施設などなど、
そのロゴを使われる方々の代弁者的な存在。
気持ちを表現したり、経営方針を表現したり、
ひとり歩きしても構わないような、そんな存在。
だから、簡単に作ってくれとか言われても、
それに従った制作なんて、したくありません。
お客様と一緒にこだわって、
結果、みんながハッピーになれるような、
そんな、生き生きとしたロゴ制作を、
これから先も、していきたいもんですね( ^ω^)
以上、商売下手なシャチョさんより。
今日も、最後まで読んでくれてありがとうo(`▽´)o
↓ ポチっと押して応援してね♪ ↓
(2011.09.29.am02:59 ひみ)
PR
COMMENT
TRACKBACK
TrackbackURL
最新CM
[05/18 だ〜〜〜れだ?]
[05/18 だ〜〜〜れだ?]
[05/17 だ〜〜〜れだ?]
[02/02 ブロック]
[06/28 保険のおじ様]