広島県福山市にあるデザイン会社、 東和創研の氷見さんのブログ。 時々更新、しばらくお休み、 その時の気分、気ままに続けていきます。
カテゴリー「思う事」の記事一覧
- 2025.02.02 [PR]
- 2012.12.31 この路をただ走る!
- 2010.12.30 総括すれば、よくできたと思ってる。
- 2010.08.06 シャベリはいらんけど、笑顔はホシイ。
- 2010.08.03 フレッシュ! フレッシュ! フレ~ッシュ!
- 2010.07.18 こんな性格やから、しゃ~ないよ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2012年も残り1時間を切ってしまいましたね。
結局マヤの予言の話題もフェードアウト。あっとゆ~間に一年終わりましたね。
苦しいながらもこうして年の瀬を迎えられたのはみなさまのおかげです。
今年も一年、ありがとうございました。
今年は、濃い関係に発展していく、新しいご縁に恵まれた一年でした。
新しいご縁は、巡り会う度ドキドキわくわく新鮮で、新しい可能性に胸踊ります。でも、新しいご縁を次々に求めていくばかりだと、夢や希望だけで終わってしまいます。当然、いただいたご縁をイイ関係に育てていく事にも心血を注がねばなりませんが、そこら辺のバランス感覚が、少し偏ってきたかな、と感じ始めた今日この頃。
一年かけて、先々の方向性も見えました。必要な事、準備せねばならない事も分かりました。欠けていた事も分かりました。コアとなるご縁もいただきました。
とゆーわけで、新しい年、2013年は、新しいご縁探しの比重を少しだけ弱めて、このキャッチフレーズで邁進します!
今年は散々悩みました。考えました。ただ、もう考えるのをやめようという訳ではありません。考える事は必要な事です。でも、散々考え進む路も決めたからには、とりあえず一年かけてその路を走破しようと思います。
新しい年は、「Fabless Supplier」としての比重を高めるべく、走破します!
何のこっちゃ分からへん! とゆー方は、一年かけて経過を見ててくださいね笑
新年は、1月2日から通常営業♪
みなさま、新年もどうぞ宜しくお願い致します。
今日も、最後まで読んでくれてありがとう( ^ω^)
明日は飲むべ~
↓ポチっと押して応援してくださいね♪ ↓
(2012.12.31.pm11:15 ひみ)
結局マヤの予言の話題もフェードアウト。あっとゆ~間に一年終わりましたね。
苦しいながらもこうして年の瀬を迎えられたのはみなさまのおかげです。
今年も一年、ありがとうございました。
今年は、濃い関係に発展していく、新しいご縁に恵まれた一年でした。
新しいご縁は、巡り会う度ドキドキわくわく新鮮で、新しい可能性に胸踊ります。でも、新しいご縁を次々に求めていくばかりだと、夢や希望だけで終わってしまいます。当然、いただいたご縁をイイ関係に育てていく事にも心血を注がねばなりませんが、そこら辺のバランス感覚が、少し偏ってきたかな、と感じ始めた今日この頃。
一年かけて、先々の方向性も見えました。必要な事、準備せねばならない事も分かりました。欠けていた事も分かりました。コアとなるご縁もいただきました。
とゆーわけで、新しい年、2013年は、新しいご縁探しの比重を少しだけ弱めて、このキャッチフレーズで邁進します!
今年は散々悩みました。考えました。ただ、もう考えるのをやめようという訳ではありません。考える事は必要な事です。でも、散々考え進む路も決めたからには、とりあえず一年かけてその路を走破しようと思います。
新しい年は、「Fabless Supplier」としての比重を高めるべく、走破します!
何のこっちゃ分からへん! とゆー方は、一年かけて経過を見ててくださいね笑
新年は、1月2日から通常営業♪
みなさま、新年もどうぞ宜しくお願い致します。
今日も、最後まで読んでくれてありがとう( ^ω^)
明日は飲むべ~
↓ポチっと押して応援してくださいね♪ ↓
(2012.12.31.pm11:15 ひみ)
PR
デザイン屋として独立してから、丸2年。
今年はかなり山谷が激しく、安定しませんでしたが、
10月以降は山、山、山 ( ̄_ ̄ i)
それなりに悩んで過ごした前半戦はどこへやら。
自分の中のほんの小さなことを変えただけで、
すっかり売れっ子になっちゃいましたが、
やっぱりご縁の大切さを痛感した1年でした。
この年末年始、
家族のことを思うと里帰りはする事にしましたが、
お客様のことを思うと年越しは仕事に決めました。
お正月くらいは心身休めて、とか
無理せず休む時は休んで、とか
いろいろ言われることも多いっすが、
期待を込めてご依頼いただき、
期待を込めて待っていただいているお客様がいる限り、
休んでなんかいられないっすよね。
お客様の期待と、成果物への感動、
それがあれば、元気150%っす(`∇´ゞ
相変わらず生活は苦しくって
相方には苦労をかけちゃってますが、
今年は総括すれば・・・ヨクデキマシタ ◎
只今の継続中の案件・・・ちょーど50件( ̄_ ̄ i)
その内24件がweb案件。
すっかりwebデザイナーが板についちゃったとデス。
お待ちいただいているお客様方、
年末年始も返上で頑張りますんで、
この際、もう少しお待ちくださいね(^。^;)
とり急ぎ、本年も皆様お世話になりました。
2011年も引き続き、よろしくお願いしまーす( ^ω^)
今日も、最後まで読んでくれてありがとうo(`▽´)o
12/30の夕方~1/3は、
福山市を離れて土佐の高知で仕事しまーす ヘ(・o・
ボクへのメールはこちら → towaso@towasoken.com
← ポチっと押して応援よろしく!
(2010.12.30.am03:03 ひみ)
今月1日号の「経済リポート」に、思わずウンウンとうなずいてしまう記事が掲載されていました。
珍しくデジカメを持っていないタイミングだったから携帯で撮ったんですが・・・読めるかなぁ(・_・)
一番最後のページの「記者敬白」ってコーナーに掲載されているんだけど・・・読めない方のために要約すると、選挙の投票所に来場した方が会釈すれば、それを返すくらいのゆとりが係の方にあってもいいんじゃないか。潔く正しい投票は、しかめっ面での監視・威圧を受けるより、もう少し和らいだ雰囲気の中でする方が気持ちよい、って記事です。
ボクも選挙には必ず行っていますが、確かに、先の参院選の際は
何だよ、投票に来た人をヤな眼つきでジト~っと見やがって。
爬虫類に睨まれた餌みたいやな、オレ。
って思ったし、特に重たい雰囲気だったと記憶しています。
ボクの記憶違いじゃなければ、過去に1度だけ笑顔で受け付けしてくれた係の方がいましたが、基本的にはノースマイルですよね。
こっちが「ご苦労様デス」ゆーても無反応だし( ̄^ ̄)
不正を許さず、厳粛な運営を真剣にされているのは感謝しますが、果たしてそれだけが正解なんだろーかって常々思ってしまう。
記事を書かれたSNさん、ボク同感デス( ~っ~)/
今日も、最後まで読んでくれてありがとうo(`▽´)o
ボクへのメールはこちら → towaso@towasoken.com
← ポチっと押して応援よろしく!
(2010.08.06.am01:56 ひみ)
ここのところ、地元・広島県福山市のお仕事でなく、他の地域のお仕事の比重が増えてきています。
ボクの事業計画の方向性にピッタリだからいーんですけど、やっぱりたまには地元のお仕事も織り交ぜていきたいとゆーか、次々お顔を向き合わせてお話できる地域密着の活動もしていたいなぁ、と思う今日この頃。
久しぶりに昨日は朝から地元のお仕事でした。それも、ボクの大好きな商品開発系のお仕事( ^ω^)
とはいえ、今回のネタには「開発」としてはタッチしてなくって、部品の製造&納入とゆーお仕事ですけど、それでも嬉しかったりする( ^ω^)
このお仕事をさせていただいているお相手、現在は個人事業主で活動していて、来月から法人化される方です。
高額ゾーンのステーショナリー系の商品を提供するメーカーというか、ブランディングを目指して現在商品開発中なんですが、ぶっちゃけ、まだ売上はなく自己資金で活動されている段階。でも取引関係上、法人化が条件だったとゆーことで、最初の最初から会社としてスタート。
その初々しさとゆーか、組織も商品も、前向きに先を見て着実にカタチにしていっているお姿、いいなぁって思います( ^ω^)
ボクもまだ起業して2年目の真っ只中。まだまだ初々しさのある事業主ですが、それでも起業当時の「よーし、これからやってやるゾ」って前だけを見てた自分の気持ちを思い出すんですね。
今は後ろも向いてるってわけではないんですよ(`・ω・´)
一応、少しづつですが周囲も見えるよーになってきたとゆーか、いろんな見方はできるよーになってきた自分がいるんですね。
起業して、今は1周3年間の100M走って思ってますが、商売としてやっていくための下地作りの最初の1周も中盤戦。一旦自分の位置関係を見て後半の再スパートってところです。
この社長も、これから暫くは前だけを見た100M走。
人生のツワモノや諸先輩方とのお付き合いだけでなく、こーしたフレッシュな段階を走る方とのお付き合いも、いろんな意味で、自分には必要だなーって感じ、なぜだか嬉しかった夏の1日でした( ^ω^)
今日も、最後まで読んでくれてありがとうo(`▽´)o
ボクへのメールはこちら → towaso@towasoken.com
← ポチっと押して応援よろしく!
(2010.08.03.am01:23 ひみ)
ボクのことをよくご存知の方は、
ボクがかなりのポジティブシンキングな人間ってこと
分かっていると思います。
そんなボクでも悩みはあって、
日々いろんなことを考えたり、
悩んだりしながら頑張ってます。
ボクがやっているお仕事は、
①グラフィックデザイン
②Webデザイン
③消費財の商品化
④生産財の開発
⑤マッチング活動
デス。
だから、同業と呼べる方々は随分多く、
日々お会いしてよくお話もしています。
そんな中、いつも気になって、
心の中では「違うやろぉ」と
思って悩んじゃうお話があります。
「金額に見合ったデザイン」
「短時間で仕上げるデザイン」
「このデザインはこの、程度でいい」
そんな類のお話になるといつも、
心の中では「違うやろぉ」と
思って悩んじゃいます。
人を雇って組織として活動されている会社。
限られた時間で最大限の利益を生む。
すごく当然のことだと思いますし、
ボクが経営者でも同じ方針で指示します。
でも、ボクはデザイン屋さん。
何も、必要以上に時間をかけて
デザインする必要はないと思います。
でも、手抜きは、いけん。
短時間で最高のデザインができれば
それはベストなお仕事デス。
でも、
金額に見合ったデザインとか
この程度でいいデザインは、
ありえない。
安い金額でも最高の満足を得て欲しいし、
もっと満足して、もっと効果のあるデザインを
時間も労力もかけて仕上げたい。
2~3度の修正・変更まではOKデス、とか
制限かけてから着手するそのハートは、
どーも違和感を感じてしまう。
何回やり直しになってもいい。
何ヵ月かけたっていい。
満足と効果を得ていただきたいから、
デザインと勝負して、
お客様とも勝負する。
・・・やっぱ、商売下手よな、ボク。
でもね、ボクはやっぱりこだわりたい。
たまにはオイシイ話もないと、
生活していかれないけど、
そんなことを第一義に仕事したくない。
仕事に、生活は担保にとられているけど、
生活を担保にとられた精神では仕事したくない。
損得抜きでこだわって、
イイモノを創ってく。
そーゆー成果が回りまわって、
いつかいいカタチで自分に帰ってくるんだと
信じてこれからも頑張ろう。
と、
悩んでもすぐに復活するのが
ボクの長所。
さて、今日はもうちょい頑張ろっと。
ボクがかなりのポジティブシンキングな人間ってこと
分かっていると思います。
そんなボクでも悩みはあって、
日々いろんなことを考えたり、
悩んだりしながら頑張ってます。
ボクがやっているお仕事は、
①グラフィックデザイン
②Webデザイン
③消費財の商品化
④生産財の開発
⑤マッチング活動
デス。
だから、同業と呼べる方々は随分多く、
日々お会いしてよくお話もしています。
そんな中、いつも気になって、
心の中では「違うやろぉ」と
思って悩んじゃうお話があります。
「金額に見合ったデザイン」
「短時間で仕上げるデザイン」
「このデザインはこの、程度でいい」
そんな類のお話になるといつも、
心の中では「違うやろぉ」と
思って悩んじゃいます。
人を雇って組織として活動されている会社。
限られた時間で最大限の利益を生む。
すごく当然のことだと思いますし、
ボクが経営者でも同じ方針で指示します。
でも、ボクはデザイン屋さん。
何も、必要以上に時間をかけて
デザインする必要はないと思います。
でも、手抜きは、いけん。
短時間で最高のデザインができれば
それはベストなお仕事デス。
でも、
金額に見合ったデザインとか
この程度でいいデザインは、
ありえない。
安い金額でも最高の満足を得て欲しいし、
もっと満足して、もっと効果のあるデザインを
時間も労力もかけて仕上げたい。
2~3度の修正・変更まではOKデス、とか
制限かけてから着手するそのハートは、
どーも違和感を感じてしまう。
何回やり直しになってもいい。
何ヵ月かけたっていい。
満足と効果を得ていただきたいから、
デザインと勝負して、
お客様とも勝負する。
・・・やっぱ、商売下手よな、ボク。
でもね、ボクはやっぱりこだわりたい。
たまにはオイシイ話もないと、
生活していかれないけど、
そんなことを第一義に仕事したくない。
仕事に、生活は担保にとられているけど、
生活を担保にとられた精神では仕事したくない。
損得抜きでこだわって、
イイモノを創ってく。
そーゆー成果が回りまわって、
いつかいいカタチで自分に帰ってくるんだと
信じてこれからも頑張ろう。
と、
悩んでもすぐに復活するのが
ボクの長所。
さて、今日はもうちょい頑張ろっと。
今日も、最後まで読んでくれてありがとうo(`▽´)o
ボクへのメールはこちら → towaso@towasoken.com
← ポチっと押して応援よろしく!
(2010.07.18.am04:16 ひみ)
最新CM
[05/18 だ〜〜〜れだ?]
[05/18 だ〜〜〜れだ?]
[05/17 だ〜〜〜れだ?]
[02/02 ブロック]
[06/28 保険のおじ様]