広島県福山市にあるデザイン会社、 東和創研の氷見さんのブログ。 時々更新、しばらくお休み、 その時の気分、気ままに続けていきます。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
がんばれヾ(。`Д´。)ノ
ボクみたいな弱小事業所の場合、多くの協力者や協力会社さんがいなければ成立しないお仕事もたくさんあります。逆にいえば、多くの協力者や協力会社さんがいれば、それだけネタの引き出しも増えるって訳で、出来るだけ継続的にそーゆー存在は増やしていく活動をしています。
福山市にある、スクリーン印刷の㈱ストリームさん。ここもそんな協力会社の1社であり、いつもお世話になっているお客さんでもありまして、お仕事の打ち合わせでお邪魔した時のお話。
パネル看板の打合せだったので看板ネタになりましたが、この福山市にも看板を商材として扱われている事業所さんは、たくさん存在します。
看板といえば広告媒体になりますが、基本的にはデザインもありーの、製造もありーの、施工もありーの、いわゆる「モノづくり」的な考えが大事な商材です。しかし、実際にモノづくりに重きを置いて生業とされているところは年々減少傾向にあり、儲かっているところはモノづくりとは一線を引いたところが多くなっているのが実体です。
デザインに長けた方が社内にいない。看板にかける予算が安くて職人さんを養えない。管理コストを落とすために外注化する、などなど。いろんな原因や理由があると思います。
また、政治的に受注だけしておいて丸投げする。通販で価格を売りにする。工事屋さんが一式として扱う、などなど。いろんな形態も存在します。
生き残るためには、しのごの言わず生き残れってスタンスは必要です。でも、そのかたわらで、いい技術を持った職人さんや技術そのものが衰退していくのは大きい問題ですし、寂しい事態です。
ま、ボクもデザイン屋さんとして看板のお話も請け負っているので、ある意味この状況に加担しているって見方もできますが、モノづくりが大好きでこだわりたいボクとしても、この状況は寂しい限りです。
街で、何気なく周りを見回しても、看板の1つもない光景に出会う事って少ないですよね。
看板そのものの種類や主流も変化していますが、それだけ身の回りにありふれたものだからこそ、モノづくりにこだわった看板屋さんには頑張って欲しいと思う小生でした。
今日も、最後まで読んでくれてありがとうo(`▽´)o
古臭い考え方したヤツですね、ボクも(´・ω・`)
ボクへのメールはこちら → towaso@towasoken.com
← 福山市の情報はこちら
(2010.01.09.pm07:12 ひみ)
福山市にある、スクリーン印刷の㈱ストリームさん。ここもそんな協力会社の1社であり、いつもお世話になっているお客さんでもありまして、お仕事の打ち合わせでお邪魔した時のお話。
パネル看板の打合せだったので看板ネタになりましたが、この福山市にも看板を商材として扱われている事業所さんは、たくさん存在します。
看板といえば広告媒体になりますが、基本的にはデザインもありーの、製造もありーの、施工もありーの、いわゆる「モノづくり」的な考えが大事な商材です。しかし、実際にモノづくりに重きを置いて生業とされているところは年々減少傾向にあり、儲かっているところはモノづくりとは一線を引いたところが多くなっているのが実体です。
デザインに長けた方が社内にいない。看板にかける予算が安くて職人さんを養えない。管理コストを落とすために外注化する、などなど。いろんな原因や理由があると思います。
また、政治的に受注だけしておいて丸投げする。通販で価格を売りにする。工事屋さんが一式として扱う、などなど。いろんな形態も存在します。
生き残るためには、しのごの言わず生き残れってスタンスは必要です。でも、そのかたわらで、いい技術を持った職人さんや技術そのものが衰退していくのは大きい問題ですし、寂しい事態です。
ま、ボクもデザイン屋さんとして看板のお話も請け負っているので、ある意味この状況に加担しているって見方もできますが、モノづくりが大好きでこだわりたいボクとしても、この状況は寂しい限りです。
街で、何気なく周りを見回しても、看板の1つもない光景に出会う事って少ないですよね。
看板そのものの種類や主流も変化していますが、それだけ身の回りにありふれたものだからこそ、モノづくりにこだわった看板屋さんには頑張って欲しいと思う小生でした。
今日も、最後まで読んでくれてありがとうo(`▽´)o
古臭い考え方したヤツですね、ボクも(´・ω・`)
ボクへのメールはこちら → towaso@towasoken.com
← 福山市の情報はこちら
(2010.01.09.pm07:12 ひみ)
PR
TRACKBACK
TrackbackURL
最新CM
[05/18 だ〜〜〜れだ?]
[05/18 だ〜〜〜れだ?]
[05/17 だ〜〜〜れだ?]
[02/02 ブロック]
[06/28 保険のおじ様]
手に職をつけるという言葉は職人さんの
大切さを表した言葉だと思うんです。
その職人さんも経済のグローバル化によって
価格に負けてしまい職を失う方が
どんどん増えて本物しか残らなくなりました。
今は職人さんといえども経営を学ばないと
生き残るのが大変になってきて
寂しい時代になったなと思います。
物づくりこそ経済の原点なのに儲けを目的にした社会経済ではこうした大切な部分を失っていくような気がします。
だから私は物づくりをされる人を尊敬します!応援しています!!
職人さんを泣かせながら仕事をする企業さんも多数目につくし、安売り合戦の行きつく先には価値って安い価格だけか?って。そうなると職人さんもモチベーションも下がるし手を引いて、持ってる技術を仕事や世のために活かして伝承していくってことよりも、趣味の世界で満足を得て、いずれ消え去るってことにもつながる。マニュアルでできる事って、いずれ破たんするし後退すると思うんよね。
日本だけに限らず、世界的にその傾向はあると感じてるし、ボクらのデザイン業界でも地域的にはどんどんやる気を失ってるデザイナーって増えてきてる。安いものって生活にはありがたいけど、高いものには価値があるから高くて、いい物はいい。安かろう悪かろうでいいものはそれなりに利用すればいい。
全うな価値に対する対価って感覚を、見失って欲しくないかな。