広島県福山市にあるデザイン会社、 東和創研の氷見さんのブログ。 時々更新、しばらくお休み、 その時の気分、気ままに続けていきます。
カテゴリー「お仕事」の記事一覧
- 2025.02.02 [PR]
- 2010.02.17 只今、制作中( ̄_ ̄ i)
- 2010.02.13 「超」高透明シリコーンゴム。
- 2010.02.08 ゴム板。
- 2010.02.07 生分解性プラスチック。
- 2010.02.03 名刺。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
只今の時刻、午前4時。別に朝のアルバイトをしてたり、早起きしているわけではなく、切羽詰まって寝ずにホームページの制作作業中だったり(・・;)
ほんと、東和創研さん、最近は不夜城になっています( ̄_ ̄ i)
いいんだか悪いんだか、ここんところ欲張り過ぎて一度にいろんな事柄を抱え込んでしまい、首が回らなくなっているんですが、それでもブログを更新し続けるボクって・・・( ̄_ ̄ i)
ま、結構飽き性とゆーか、新しモノ好きなボクにとって、これは続けることの訓練でもあるわけなんで、幽体離脱しない範囲で頑張ります(ノ゚ο゚)ノ
今日はこのあと朝から看板施工の立会い。真新しい看板の付いたお店の風景は、
今夜の記事でご紹介しまーす。
以上、不夜城から氷見がお届けしました\( ̄ー ̄;)
今日も、最後まで読んでくれてありがとうo(`▽´)o
なんだか、今日もまた新しいネタを拾いそーな予感が・・・。
ボクへのメールはこちら → towaso@towasoken.com
← ポチっと押して応援よろしく!
(2010.02.17.am04:18 ひみ)
PR
この写真には、4種類のシリコーンゴムが写っています('-'*)
普通、シリコーンゴムといえば、透明ではありませんよね。左上にある乳白色のものが一般的なものです。右上のも左下のもそーですが、基本的には少し濁った「半透明」であるイメージがあると思います。
・・・ん (・_・)?
じゃあ、右下のはシリコーンゴムじゃないの?
いえいえ、これもシリコーンゴムです(・ω・)/
ゴム(俗にいうエラストマーは除きます)にも、それなりに透明なものはあるんです。ウレタンゴムなんかがそーですよね。スニーカーの底らへんにある透明なゴムのクッション、あれもウレタンゴムが多いです。ビーズを通すためのゴムひも、あれもウレタンゴムです。他にも、いろんなゴム原料メーカーさんは透明グレードを持っています。
では、シリコーンゴムはどうでしょうか(・ε・)?
こちらは、透明グレードの原料を使っても、やはり若干濁りが入ってしまい、クリアとは言えないのが普通です。ゴムの強度を上げるためにはそれなりの添加物が必要で、それが濁りの原因になるんですね。
でも・・・
それを、完全にクリアなシリコーンゴムにしちゃうんだから、ニッポンの技術力ってすごいですよね(`・ω・´)
この「超高透明シリコーンゴム」。
原料にはやっぱり透明グレードを使うのですが、それだけでは濁りが解消されないので、成形時に使う金型にひと工夫して製造しているんです。
どんな形状のものでも、成形型さえ用意すればたいていのものは成形できますが、シリコーンゴムじゃなきゃダメでさらに透明なものならなおグッド!
・・・って用途がありましたら、ジャンジャンお問い合わせくださいね。しっかりお見積り・ご提案させていただきます(・o・)ノ
P.S.
○原料費は通常の約6~7倍!
○金型も通常のものよりは割高になる!
・・・ので、あしからず( ̄ー ̄;
今日も、最後まで読んでくれてありがとうo(`▽´)o
あー、酒が飲みたいo(_ _*)o
ボクへのメールはこちら → towaso@towasoken.com
← ポチっと押して応援よろしく!
(2010.02.13.am01:00 ひみ)
何の変わりばえもない、ただのゴム板
折角このブログでご紹介するからには少しでも変わったものを、と思っていましたが、初歩的な素材のお問合せもよくあるので、「何を今さら?」ってゆーものもこれからは取り入れていきたいと思います(-^〇^-)
とゆーわけで、今日は基本中の基本みたいなものをご紹介します。
その名も・・・
ゴム板( ̄・・ ̄)
ゴムの種類って、みなさんどれくらいご存知でしょーか?
輪ゴムなんかでよく使われている生ゴム、タイヤなんかでよく使われている天然ゴム、食器なんかでよく使われているシリコーンゴム。これくらいは耳にしたことくらいはあるでしょーね。
んじゃ、クロロプレンゴムとかエチレンプロピレンゴムとかニトリルブタジエンゴムとかスチレンブタジエンゴムとかは・・・(`・ω・´)?
なんのこっちゃ、チンプンカンプンのことと存じます(^。^;)
工業系や産業系で一般的に使われるものでも十数種類、それらをベースにして独自の配合を加えたものになると・・・扱っているボクでも「一体どれくらいの種類があるんだろー」ってことになっちゃいます(・・;)
ま、一般的な用途だと、基本的な10種類程度のものでほとんどまかなえちゃうんですが、「もっと柔らかくして欲しい」とか「何℃まで使えるよーにして欲しい」とか、いろんなご要望に応じて配合を加えたり製法を工夫して機能性をあげていくもんなんです、ゴムってヤツも。
とまあ、ゴムも奥の深~い素材なんですが、「クッションとか足場で使いたいから○○cmだけ欲しい」とか「パッキンとして使いたいから抜き加工したものを1枚だけくれ」とか「カラフルなスケルトン調のゴムをちょーだい」とか、
「こんなの頼んじゃ悪いよな」って思うよーなのでも、ご相談くださいね(`∇´ゞ
1個とか1枚からでも、ご注文おうけ致しまーすヽ(゜▽、゜)ノ
今日も、最後まで読んでくれてありがとうo(`▽´)o
勝手ながら、今日(2/8)・明日(2/9)は、京都旅行のためお休みしまーす。
ボクへのメールはこちら → towaso@towasoken.com
← ポチっと押して応援よろしく!
(2010.02.08.am00:34 ひみ)
生分解性プラスチックの原料(ペレット)と製品(トレー)
残念ながら、今日は新しいお仕事の入りはありませんでした。
連続記録は5でストップo(_ _*)o
ま、これまでにいただいているお仕事をちゃんとこなさないといけませんから、
そんなに毎日毎日続いてもいけないんですけどね(´・ω・`)
とゆーわけで、写真にある生分解性プラの製品と原料がたまたま手元にあったので、今日はウチの会社でできるお仕事シリーズ(・ω・)/
生分解性プラスチックって・・・何?
って方のために、超~簡単にご説明しますと、
自然界に帰るプラスチックです←簡単過ぎ(笑)?
えーと、土の中や海水中に一定期間放置しておくと、微生物などに分解されて水と二酸化炭素になるプラスチックのことをいいます。
生物資源由来のものと石油由来のものがありまして、生物資源由来のものは穀物でんぷんなどが主原料となっています。石油由来のものは・・・
難しくなるのでやめときまーす( ̄・・ ̄)
ま、環境にやさしいとゆーか、元々地球上に存在するものを使って地球上に返すってことで、環境に調和した循環型社会の実現に貢献するプラスチック素材ってとこですか←ちょっと難しいかな(´・ω・`)?
とにかぁく!!
プラスチックとかゴムってゆーと、すぐに「環境に悪い」とか「地球温暖化に貢献する」って言われますケド、いろんな種類のものがあるんですよ(・o・)ノ
とゆーことで、ウチの会社では生分解性プラスチックも扱っています。
この素材に興味・関心のあるかたは、ひと声おかけくださいね。詳しい説明は個別にさせていただきまーす(・ω・)/
今日も、最後まで読んでくれてありがとうo(`▽´)o
さーて、明日は京都旅行の準備するでー。
ボクへのメールはこちら → towaso@towasoken.com
← ポチっと押して応援よろしく!
(2010.02.07.am02:04 ひみ)
名刺用の特注の紙
何に関しても、ボクってとってもあきらめの悪い人間なんです凸( ̄∩ ̄#
それは、時にはいい面でもあり、時には悪い面でもあるんですケド。
1年ほど前、故郷の高知で飲みに行ったスナックのママさんから、名刺と封筒の検討依頼をもらっていたんです。名刺と封筒の依頼ごときで何を1年近くも引っ張ってんの?って思われることでしょーね。
実はこのママさん、素材にスゴくこだわられている方でして、市販の紙では納得いかず、指定した木材の繊維を紙に混ぜて名刺や封筒を作られていたんです。
なわけで、高くついてしまって困ってるからコストダウンを検討してみてくれ、
とゆーご依頼だったんです。
そんなにこだわってんだから、高いの当たり前じゃん( ̄・・ ̄)
しかも少ロットで混ぜ物した紙を使う(-""-;)?
でも、ま、何事も「きっとデキる」から踏み込む小生。
そのお話は前向きに検討するって前提で、持ち帰ってきたんです。
しかしまぁ、紙ってすでに出来上がってる素材だけでも、
どんだけぇ~!? ってくらい莫大な種類があるわけですよ、ハイ。
それらの中から近いものがないかどーかの検証からスタートε=┏( ・_・)┛
んで、なければ作るって方向で検討しなくちゃいけない。。。
大した金額のお話ってわけでもないのに・・・
あきらめられないんですよねぇ、これがまた(´・ω・`)
そんなこんなでそれから約1年。
ついに・・・
なんと!?
全く同じ素材をゲットしてきました ε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノヤホー!
似たよーな需要ってゆーのは探せばあるもんで、特注で作られているところに行き着いたんですねぇ、これがまた(≧∇≦)
これからこの素材をママさんに見てもらって、問題なければお見積りってことですが、コストダウンできなかったらどーしよ( ̄_ ̄ i)
ま、そん時はそん時で、ヨソにも販売すりゃいーかぁ(´ω`)☆
紙も、扱える素材のバリエーションは多いに越したことないですしね。
そんなわけで、ちょっと変わった紙の名刺が欲しいんだけど・・・とか、
こんな雰囲気の紙で名刺を作りたいんだけど・・・とか、
はたまた、名刺にラインストーンやスパンコールを付けたいんだけど・・・とか、
いろんなご要望、とりあえずダメ元でぶつけてみてくださいね。
時間かかっても、あきらめませんから凸( ̄∩ ̄#
今日も、最後まで読んでくれてありがとうo(`▽´)o
またweb系のお仕事でのご縁をいただきました。
しかも、またまたご近所だっしー(・ω・ノ)ノ
ボクへのメールはこちら → towaso@towasoken.com
← ポチっと押して応援よろしく!
(2010.02.03.am02:47 ひみ)
最新CM
[05/18 だ〜〜〜れだ?]
[05/18 だ〜〜〜れだ?]
[05/17 だ〜〜〜れだ?]
[02/02 ブロック]
[06/28 保険のおじ様]