広島県福山市にあるデザイン会社、 東和創研の氷見さんのブログ。 時々更新、しばらくお休み、 その時の気分、気ままに続けていきます。
カテゴリー「商品系」の記事一覧
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
みなさん、鳴子ってご存知ですか?
鳴子ってゆーくらいだから、鳴子踊りと関係あるの(・o・)?
とゆーのは不正解で、高知のよさこい祭りで踊り子さんが手に持ってカチャカチャと鳴らしながら踊ることで有名になった、打楽器のことです Y(ж>▽<)Y
元々は、田畑の種や芽を荒らしに来る鳥などを音で追い払うために使われていた農機具の1つだったらしーんですけどね。
最近はよさこい踊りといってもみんながみんな鳴子を持って踊るわけではないよーですが、全国でたくさんのよさこい踊りのチームが活動されているので、鳴子のコトをご存知の方は多いことでしょー。
この鳴子。基本は木製のものですが、工夫をしてラメ入りのキラキラ鳴子とか扇子状に広がる鳴子とかいろんなものが出ています。
その見た目などを企画して販売するのもアリなお話ですが、先日ちょっとしたご縁があって、プラスチック製の鳴子を扱うことになりました(o^∇^)o
柄やバチと呼ばれる打ち子の部分も全て、ポリスチレンとゆー素材を使って、射出成形とゆー製造方法で作っているものです。
一般的な常識として、射出成形で作る場合、
「数をいっぱい頼まないと出来ないんでしょ?」
とよく言われますが、このプラスチック鳴子。ほんの数個単位でも製造しますので、試しにご使用になりたい場合でもお気軽にご相談くださいネ(^人^)
ただ、若干強度に問題があるので、素材を割れないポリカーボネートにしたり、フィラーと呼ばれる充填材を入れて強度を上げたりする予定ですが、この鳴子、とにかく響いて音がデカぃ((>д<))
先日も、野球の応援グッズとして提案するも・・・
音がデカ過ぎ(・ω・ノ)ノ
って理由でNGになったくらい(もちろん他の理由もあるんですが・・・)。
ま、その辺は対策を講じることは可能ですので、ご心配なく。
写真のものは赤と白のスタンダードな色ですが、ある程度ご希望の色で製造しますし、名入れやシール貼り、ラインストーン貼ってキラキラ、なんてのもある程度柔軟に対応しますんで、お気軽にご相談くださいネ(*^ー^)ノ
今日も、最後まで読んでくれてありがとうo(`▽´)o
ボクへのメールはこちら → towaso@towasoken.com
← ポチっと押して応援よろしく!
(2010.05.29.am00:54 ひみ)
PR
社員証やICタグ用でこーゆーホルダーをされている方、街でほんとよく見掛けるようになりましたよね。セキュリティ対策の取り組みをされている組織さんが増えたのもあるんでしょーけど。
丁度、ネームホルダーの商品デザインと、スワロフスキーを使った商品化のご相談を受けていてアレコレとアイデアを考えているところなんですが、どーせだったらウチでやっている商材を日常的に身に付けておけば何かの機会に話のネタになるかな・・・と思い、1ヵ月ほど前から写真のような社員証を首からぶら下げて活動しています( ̄ー ̄)
このネームホルダーに含まれている、ボクが扱っている商材は・・・
①キラキラ輝くプラスチック素材
②印刷物のデザイン制作
③スワロフスキーのASSY
④プラスチック成形品
⑤ネックストラップのASSY
⑥消費財の商品化
とゆーわけで、ハイ、全部やってます(・ω・)/
たちまちお店で売ってるホルダーに大粒のスワローを1粒付けて、キラキラ輝くプラスチック素材を前面にASSYしているだけですが・・・相変わらず写真だと光りモノってウマく写んないですね。。。
撮影者がローレベルなだけか・・・( ̄_ ̄ i)
意外にこのネームホルダーが好評でして、ちょっと記事にしてみました。
街で見掛けて、「あ!キラキラホルダー!」って言ってくれた方には、
何か素敵な特典が・・・
あるの?
いや、ないないヽ( ゜ 3゜)ノ
今日も、最後まで読んでくれてありがとうo(`▽´)o
ボクへのメールはこちら → towaso@towasoken.com
← ポチっと押して応援よろしく!
(2010.05.21.am01:55 ひみ)
協力工場さんからお借りしてきた、
数年前の備バラさんのマフラータオル
おととい、府中市にある会社さんからマフラータオルのご相談をいただいたので、福山市内の協力工場さんに展示してあったサンプルをお借りして、再度、今日訪問してきました(・o・)ノ
初めは、名入れするためのデータ制作をお付き合いで代行してあげるか、みたいなお話だったのですが、購入ルートが無いとゆーことだったので、印刷込みでお見積りする事になりました。
サイズは190mm×1,200mm。
首に巻いたり、スポーツ観戦の際に手でブンブン回しながら応援したり。
普通のタオルより長く、スポーツタオルより幅の狭いタオルです。
まさに、マフラー( ~っ~)/
名入れしたり染めたりしてオリジナルのタオルをお求めの際も、東和創研 に是非ご相談ください(*^ー^)ノ
今日も、最後まで読んでくれてありがとうo(`▽´)o
今日はまた、京町ダイニング鞍馬さん でたっぷりご馳走になってきました。
出汁巻き玉子、サイコー♪
ボクへのメールはこちら → towaso@towasoken.com
← ポチっと押して応援よろしく!
(2010.05.20.am01:39 ひみ)
ステンシルプレート って、聞いたことありますか(・o・)?
文字や模様の部分を切り取った型板のことで、紙などの上に重ねて鉛筆やペンでなぞればその形を転写できるし、バケツや建材に重ねて上からスプレーなどを吹き付ければそれもまたその形を転写できるってゆーシロモノです(・o・)ノ
製図用に、文字や図形がくり抜かれたプラスチックの定規のよーなものがありますよね。あれも同じ類のものです。
要は、何てことのない抜き文字だったりするのですが、文字なんかは例えば「国」って漢字をそのままくり抜いちゃえば、ただの四角の穴になってしまいますよね。だから、ところどころがつながってて、完全に閉じた部分がないのが特長です。
・・・分かりますよね(´・ω・`)?
上の写真のは、ステンレスの0.3mmの板をレーザーでくり抜いた「近藤」というステンシルプレートです。
にほんブログ村の福山情報でも有名な、ガーデン広島・近藤工業さん に納めさせていただきました(^人^)
一輪車などの作業用機材なんかに転写するそーです。
ウチにレーザー加工機など置いてるわけではないので勿論外注ですが、こんなものも東和創研ではやってまーす(´ω`)☆
今日も、最後まで読んでくれてありがとうo(`▽´)o
ボクへのメールはこちら → towaso@towasoken.com
← ポチっと押して応援よろしく!
(2010.05.16.pm08:58 ひみ)
以前、液晶画面の保護シートの記事でちびっとお話した、ウチで扱っている企画モノの液晶保護フィルター。この写真のフィルターが現物です。
・・・どこが企画モノ?
実はコレ、3枚重ねの液晶フィルターなんです(・ω・)/
みなさんは、バイクやモーターレースをTVでもなんでもご覧になったこと、ありますか? ヘルメットをかぶったレーサーが、レース中たまにヘルメットのバイザーに付いてるフィルムをスパっとはがしていますけど、あれは通称「捨てバイザー」といーます。フィルムを複数枚重ね合わせたもので、汚れて視界が悪くなってきたらフィルムをはがしちゃえば次の新しいフィルムが出てくるから、いちいち拭いて綺麗にしなくてもいいってゆー優れ物なんです(・ε・)
その捨てバイザーと同じ発想で、パソコンや携帯、iPodや電子辞書などの液晶画面が汚れたり傷が付いて見にくくなったら一番上のフィルムをはがしちゃえばまた綺麗に見えるってゆー、三倍お得な液晶フィルターなんです(・∀・)
「重ねるだけなら、別に簡単じゃん」って思われます?
この商品、いろんな意味でハードルが高いんですが、
まず「不良率」が高い( ̄_ ̄ i)
液晶画面のフィルムってゆーのは、意外に不良品とする基準が高くって、異物や傷に対してはかなりうるさいんです(´・ω・`)
普通の1枚モノでも不良率ってわりと高いのですが、それが3枚になると、当然不良率も高くなってくるわけです。加工場などで扱う際にも、極論すれば、1枚の1ヵ所傷付けると3枚全てがNGとなる。製造者泣かせな商品です。もちろん、生産はクリーンルームでおこなっています。
次に、吸着力の問題( ̄_ ̄ i)
液晶フィルターは、画面に貼り付けて使いますが、3枚全てが同じ吸着力だと、はがす時に3枚一気にごっそりはがれてしまう。とゆーことは、上から順番に吸着力を強くしていかなきゃならない。つまり、3種類の素材を使用しているってわけです。
最後に加工性の問題( ̄_ ̄ i)
1枚モノの場合には、素材を一気に抜き加工してしまえばそれで終了ですが、3枚あるので少なくとも2段階の抜き加工が必要なわけです。
図解しますと、まず素材は3枚合計で0.225mm。
これを2段階で抜き加工するとなると、0.075mmずつ2枚するわけです。
これで、次のフィルターの表面に刃物の切り傷も付けちゃいけないってゆーんだから、かなりシビアな加工をしていますよね( ̄_ ̄ i)
ま、今では普通に量産していますので、大したもんです。
この三層フィルターを某メーカーさん向けで商品化したのですが、ヤマダ電機さんとかヨドバシカメラさんとかビッグカメラさんとかでも販売していますので、お暇があれば探してやってくださいな(`・ω・´)
今は違うメーカーさん向けに提案して検討してもらっていますが、こーゆー薄いフィルム系の商品や部品の商品化や加工もウチでやっている得意分野ですんで、是非お声がけしてくださいね(・ω・)/
今日も、最後まで読んでくれてありがとうo(`▽´)o
気付けばはや何日? コンタクトが擦り切れちゃったよー(・ω・ノ)ノ
ボクへのメールはこちら → towaso@towasoken.com
← ポチっと押して応援よろしく!
(2010.02.15.am01:35 ひみ)
最新CM
[05/18 だ〜〜〜れだ?]
[05/18 だ〜〜〜れだ?]
[05/17 だ〜〜〜れだ?]
[02/02 ブロック]
[06/28 保険のおじ様]