広島県福山市にあるデザイン会社、 東和創研の氷見さんのブログ。 時々更新、しばらくお休み、 その時の気分、気ままに続けていきます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ここんところご無沙汰していた営業的な活動を再開

という訳で、初物の請求書をこれから発送します

みなさんは、過去に経験の無い出来事や詳しくない出来事、
俗にいう「わかんない出来事」に直面した時は、
どうされていますか?
ボクは、①自分で試して、②あれこれ調べて、③あれこれ試して、
④とことん考えて、⑤また試して、
それでも解決出来ない場合には誰かに頼っちゃいます

仕事の場合だと、費用対価を考えると一番効率のいい解決策を
選択するのがいいと思いますが、
そればっかりだといつまで経っても自分のものにはなりませんよね

身の回りにも、苦労しようとせずに頼ってばかりの人、いませんか?
人間、成長するためには、壁や苦労は必要だと、僕は考えてます。
さて、早速ご無沙汰になりかかっていて、恐れ入ります
ここ最近はずっと事務所に籠りっきりの事が多いっす
いざ商品化が始まると「1日30時間勤務」のような訳わからん生活になっていて、
意外にずっとテンションが高かったりして
ま、期待されてるんだから頑張ります
2月に入ってからというもの、不思議と「コラボしましょ」って話が続いています。
某素材メーカーさん、ラインストーンなどの加工屋さん、コンビニ()。
なんにせよ嬉しい限り
それぞれでもまた新しい出会いと縁の繋がりがあったりして、
「あぁ、世の中はつながってるんだ」、などと1人で幸せの輪を感じている今日この頃
・・・カキコしてる内容が意味不明になってきましたな
本日のトピックス
ニコンのD90を購入しました
おやすみなさい
前回ご紹介した名古屋のおじさまに会ってきました
やはり、相変わらずパワフルなお方でしたが、とても有意義な商談となり、
15件もの「定番品」が、商品化スタートとなりました
3月あたりから、全国の家電量販店などで順次発売していきます
何を商品化するのか、ここでご紹介したいのはやまやまですが、
今は開発期間中なのでグッとこらえて、
お店に並び始めたら改めてご紹介したいと思います
てゆーか、そもそもボクは「デザイン屋」として先月、独立開業しました。
特にデザイン学校などで学んだこともなく、デザイナーといえる者ではないのですが、
Product・DTP・Web・S.P.関係と、かなり欲張った活動を目指して、
日々、独学で頭から湯気をたてながら頑張っています
なかでも、社会人としてずっと携わってきた「企画開発」と「物造り」の経験を活かして、
ProductとS.P.を独自にアレンジしたジャンルを開拓していけたら、と思っています
名古屋のおじさまんトコで今回やっていこうとなったお仕事も、
デザイン屋というよりは「商社」か「製造会社」のようなコラボになっていますが、
今回の2日間の出張中、ボクが目指すものに共感していただいて具体的なコラボを
持ちかけてくれた大手のメーカーさんが、2社ありました
こちらは個人商店ですから、普通なら門前払いってところでしょうが、
1社の担当さんは、商談の最後にこう言ってコラボ開始となりました。
「ここで出逢えたのには、ボクにもキミにも、きっと理由がある。」
小さな縁にでも大切な想いを込めてくれる人。
名古屋のおじさんもそう。
こんな人達と、いつかデッカイ成功を分かち合いたいものです
何故だか分かんないけど、自分をかってくれるお客さんていますよね。
ボクのサラリーマン時代にも、何故だかファンになってくれた大手OA周辺機器メーカーの開発担当さんがいるんです(・・・おじさまですが)
その方は業界内ではとっても有名な方で、凄くバイタリティーに溢れていて憎めない性格をしています。
Mr.ジャイアンツの長嶋さんみたく「ボールが来たらバッと構えてシュッと腰を回してビュッと振る」的な独特のWorldを持った方で、周囲の人に迷惑はかけるんですが迷惑と感じさせない。それでいてみんなから愛されるような方です(・・・おじさまですが
)
ボクが去年12月に個人事業の開業届けを出して税務署から出てきた瞬間に、そのおじさまからメールが来ました。何やら新たな商品を開発して欲しいと。
退職後に、会社時代のお客様と商売上の接点が出来ると道徳的にあまりよろしくないのですが、
小生「ありがたいんですが、ボク会社を辞めたんすよ。」
おじさま「それでもええやん。ボクは氷見さんにお願いするんやから。」
その一言で、道徳的な不安は消え去りました。
個人を評価してファンで居てくれる。これ以上嬉しいことはありません
それからひと月が経過し、商品の素案もぼちぼち詰まってきたので来週打合せしませんか、とメールを入れました。商品の素案を添えて。
すると、すぐに返信が。「素晴らしい発想をありがとう。来週楽しみにしています。」
たま~にこうした嬉しい一言で癒してくれるんですよね(・・・おじさまですが)
22日、このおじさまに会いに名古屋に出張します
期待を裏切らないように頑張ろう、と思いつつ、今日はこれでネンネします
おやすみなさい。